※プロモーションを含みます
皆さんは子供の習い事についてどのようにお考えでしょうか?
子供に人気の習い事ランキング(インターネット調べ)
- 水泳・スイミング
- 英語・英会話
- ピアノ
検索結果により多少のばらつきはありましたが、この3つはどのサイトにも上位にランキングされるほどの人気があるようです。
我が家には、今年小学3年生と年長になる男の子がいます。
小学3年生の子は年少から英語を始めて、年長からスイミングを習い始めました。
年長になる子は、最近地域のサッカー教室に通い始めました。
「何か習わせたいけど、何を習わせるか悩んでいる」「子供がまじめに取り組んでくれるか不安」「英語教室に通った成果ってどの程度なの?」といった悩みを持っている方に、我が家の取り組みをご紹介します。
今回は、子供に何か習い事をさせたいとお考えの親御さんの参考になるように、現在習っている英語教室について書いていきたいと思います。
- なぜ英語を習わせたのか?
- 英語教室をどのようにして選んだのか?
- ペッピーの授業内容と魅力
- TECS英語コミュニケーション技能検定試験
- オリジナル英語教材
- ペッピーのその他のイベント
- 5年通った息子の英語力
- まとめ
なぜ英語を習わせたのか?
なぜ英語を習わせたのかというと、私も妻も英語が苦手だからです。
そして、私たちの年代は中学校から英語の授業が始まりましたが、現在は小学3年生から授業がスタートしていることも英語を習わせ始めたきっかけとなりました。
私は中学英語の授業がスタートした時点で、英語の大文字と小文字の区別もつかないほど、それまでに英語の勉強をしていませんでした。
そうなれば、授業についていくのも一苦労で、もちろん苦手→嫌いとなり、高校でも嫌いで苦手な教科でした。
そんな経験をしたからこそ、英語を少しでも早い段階で習得することで、苦手意識を持たないでほしいという思いを持っています。
英語教室をどのようにして選んだのか?
子供の英語教室は地域にもよりますが、大手の教室から個人でされている教室まで様々あります。
我が家は、「ペッピーキッズクラブ」に通っています。
なぜペッピーなのか?
それは、ある日ショッピングモールに家族で買い物に出かけた際に、ペッピーのブースが出店されており、そこで「自宅で500円で体験レッスンが受けれる」という案内に申し込んだのが始まりでした。
もしかしたら、体験することで何か粗品が貰えたのかもしれませんが、そこの詳細は忘れてしまいました。
後日男性のスタッフの方が自宅に来られて、体験レッスンを1時間ほど受けました。
今思えば、こちらまで引き込まれるような内容で、営業力が高い方だったのではないかと思います。
子供は大満足で、「えいごならう」と言って、契約をしました。
これがペッピーに決めた理由です。
もちろん自分達でも調べて、大手であったこと、知り合いの方が以前ペッピーのグループで勤務されていたこと、そのお子さんもペッピーに通っていたことなども信頼できた理由でした。
ペッピーは全国規模で展開していますので、安心して通わせることができます。
お近くの教室は下記リンクより検索できます↓↓↓
ペッピーの授業内容と魅力
基本的には週1回の1時間のレッスンになっています。
最大の魅力は、月に1回外国人講師の先生が教えてくれることです。
外国人講師のレッスン日はほとんど日本語での会話は無いみたいで、外国人講師の本物の発音やイントネーションに触れ合うことができます。
また、子供の時にはなかな接することが少ない「外国の方との交流」という点も魅力で、息子も外国の文化などにも興味を持つようになりました。
これは個人でされているような英語教室にはない魅力だと感じています。
外国人講師の案内はこちら↓↓↓
年齢別のコース案内はこちらより↓↓↓
TECS英語コミュニケーション技能検定試験
英語教室に通っているが、どの程度習得しているのか分からない?
そのような思いの親御さんは多いと思います。
ペッピーでは、年に2回「TECS検定」を受けることが可能です。
これは児童向け英語検定で、対象は「6か月以上の英語を学習している6~13歳の児童(小1~中1)」としています。
検定方法は自宅で、パソコンまたはタブレット端末(スマホも可)を使用して、検定実施期間中に、各自で受験するようになっています。
結果は正答率によるABC判断となっており、講師によるフィードバックも受けることが可能なため、子供の得意不得意が分かりやすくなっています。
息子も順調に級が上がっており、本人も英語に対して意欲的に取り組むきっかけとなっています。
TECS検定の詳細はこちらより↓↓↓
オリジナル英語教材
英語教室は週に1回・1時間のレッスンのため、その時間だけで英語を習得していくこは不可能です。
そのためペッピーではオリジナルの教材を購入して、自宅での学習時間の確保を推奨しています。
英単語カードやポスターといったもの、その他最大の特徴であるタッチペン式の専用端末「モラモラ」があります。
モラモラはタッチペンで絵本やカードにタッチすると、英語の発音を聞くことができます。
教材としては、使いやすく学習しやすい教材ばかりです。
ただし、この英語の教材少々お値段がします。
大手の有名キャラクターを使用した教材費と比べると、半額以下ではあるので安い方だとは思います。
さらに、下の息子も今後使用することを考えれば、大手の中では比較的安い方なのかなと思います。
気になる金額ですが、入会当時と現在は違うかもしれないので参考までに・・・
我が家では、家族4人分のコロナの給付金はすべてこの教材費に消えました。(給付金全額=教材費くらいと考えください。)
教材についてはこちらより↓↓↓
ペッピーのその他のイベント
ペッピーではその他のイベントとして、英語を楽しく集中的に学べるサマースクールや、ハロウィン・クリスマスレッスンなどがあります。
そして、参観日もあります。
実際にレッスンを受けている様子を見学したり、一緒に体験できたりします。
詳しくはこちらより↓↓↓
5年通った息子の英語力
英語のレッスンでは、テキストやDVDを使用して英語に楽しく触れ合う時間が多いと思います。
現在小学3年生ですが、単語はかなり理解しているようです。
これは、ピクチャーカードを使用して単語と触れ合ってきたためだと思います。
それ以上に驚いたのが、知らない単語でもスペルを見てある程度読めるようになっていました。
もちろんローマ字は習っていません。
現在では、私が中学1年生で習っていた「Iam・・・」「Do you・・・」「I like・・・」「I can・・・」「I have・・・」と言った英文も理解し始めています。
以前は中学1年で勉強するような内容ですが、日々英文を覚えてくる息子に毎回驚かされます。
3年生になり、英語の授業も始まりましたが今のところ簡単と言っていました。
ペッピーの資料請求はこちら↓↓↓
ペッピーの体験申し込みはこちら↓↓↓
まとめ
今回は習い事で人気の英語について、息子が通うペッピーキッズクラブについて書いていきました。
結論から言うと、ペッピーに通ってることで息子の英語力は確実に上がっています。
そして、3年生から始まった英語に対しては苦手意識を持つことなく授業を受けることが可能だと思います。
その他、興味がある方は下記のペッピーのホームページからご確認ください↓↓↓