ハイボールの【只今マネジメントを勉強中】

中間管理職の私が参考にして実践している「組織マネジメント術・自分を成長させるためのセルフマネジメント術」について発信しています。たまには、大好きなウイスキーや父親目線からの子育てについても語りたいと思います。

子供と妻が充実した一日を過ごすための夫の役割

何気ない休日をいかに有効に活用するかを考えたことはありますか?

子供にも妻にも喜ばれるような休日を過ごすことができれば、自分も充実した1日になると思いませんか?

 

祝日で天気も良かったので、子供2人と広い芝生広場がある公園まで行ってきました。

妻は自宅で留守番です。

 

親子の時間をとることで得られるもの(子供編)

 

 

1時間かけて、県内で一番広い森林公園までドライブしました。

 

長男と次男ともに野球が大好きです。

なので、遊具が充実している公園よりも広い芝生広場がある公園で遊ぶことが大好きです。

 

公園内で野球のイベントがあっていたのでそちらに参加して、芝生広場で思いっきりバッティングして、午後はイオンモールに移動して3人で昼食を食べて、子供達が大好きなクレーンゲームをする。

 

帰りは「高速じゃない方がいい」というので、下道でいろいろと親子の会話をしながら帰宅しました。

 

久々に3人で出かけましたが、すごく充実した1日でした。

普段は家の前や庭で遊んだり、1~2時間ほど近所の公園で野球をしたり、夕方から散歩にいくことが多いですが、本日は父親と朝から遠出して、夕方に帰宅するというスケジュールに子供たちは大満足してくれたみたいです。

 

このように、子供にとっても親と充実した日を過ごすことができれば、帰宅してから「一緒に遊ぼう」と言ってくることがなく、2人でゲームをして、本を読んだり、ブロック遊び、プラレールで遊んでいました。

夜は兄弟喧嘩することもなく、穏やかに過ごし20時には布団に入りました。

 

子供は親と充実した時間を過ごすことで、子供の心身にもいい影響があるんだなと改めて感じることができました。

 

せっかくの休日でつい「ゆっくり過ごしたい」と思ってしまいがちですが、子供たちと過ごせる今この時間を大切にしていかなければと改めて思わせてくれました。

 

男だけで出かけることで得られること(妻編)

 

 

一番の目的は公園で子供たちと野球をすることでしたが、もう一つ大切なことがあります。

 

それは、「妻の1人時間の確保」です。

 

もし、普段この時間を確保してあげれていないお父様方は、一度確保してあげてみてください。

普段できていない方は2~3時間でもいいですし、普段から2~3時間ほど連れ出している方は朝から夕方まで連れ出してみてください。

 

途中に子供たちが楽しんでいる様子の写真をラインで送ったのですが、お礼の言葉と♡の絵文字つきの返信が・・・

 

これだけで、喜んでくれているのが伝わってきますし、子供たちを連れ出してよかったなと思えることができました。

 

本日のまとめ

 

 

正直、子供達2人を1日連れ出すことは大変です。

 

野球遊びに飽きてきた弟に怒る兄、昼食で何を食べるのか兄弟で言い争う・・・

そんな二人でしたが、満足していることが伝わってきてよかったです。

 

私も疲れましたが、心地よい疲れです。

是非とも親子の時間を、最大限に活用してみてください。