ハイボールの【只今マネジメントを勉強中】

中間管理職の私が参考にして実践している「組織マネジメント術・自分を成長させるためのセルフマネジメント術」について発信しています。たまには、大好きなウイスキーや父親目線からの子育てについても語りたいと思います。

失敗からスタートした株式投資

今年は自分自身で何か変化を起こしたいと思い、このブログをスタートさせました。

そして、このブログと同時に投資の勉強も始めました。

 

厳密に言うと、積み立て投資に関しては5年程継続しておりましたが、昨年新NISAのスタートにより成長投資枠で株式投資を始めていました。

 

始めは株主優待目的で、YouTubeの情報を頼りにしてイオン株を購入しましたが、すぐに急落して3万円程の損失を出してしまいました。

そのまま塩漬けにして何とか+3千円程で売却(近所のイオン系列スーパーが閉店し、株式を保持する必要がなくなったため売却)

 

その後、一時的に下がっても保持し続ければ株価は上がると勘違いして、直感を頼りに購入していきました・・・・がどれも急落、そして含み損。

 

 

私がした失敗と勘違い

  • 一時的に含み損になっても、塩漬けすればそのうち回復すると思い込む
  • チャートすら見れないくせに、直感を頼りに株購入
  • 持ち株がストップ高を記録した際に、今後まだまだ上がると欲が出て売却のタイミングを見誤り、その後急落。

このような、これぞ「勉強もしていない初心者」という失敗と損失をしました。

 

以上のことから、今年はしっかりと株式投資の勉強もしなければいけないと思い、書籍を購入して勉強しております。

 

そこで、このブログで月々収益の報告をしていきたいと思います。

私が行うのは

  1. 新NISA成長投資枠
  2. 現物取引
  3. 予算35万
  4. 目標額:月2万(年24万)
  5. 主にトレンド分析

 

このような初心者でも、投資をしているということが誰かの励みになればと思います。

 

私が参考している書籍です。

図解もほぼすべてのページについており、初心者にはとてもわかりやすい本です。

 

 

株式投資初心者が、今年1年でどれだけ成長と利益を出せるのか。

身を持って体験していきたいと思います。

いい報告ができるように、このブログと投資の勉強を頑張っていきます。