プロモーションを含みます。
前回は大型遊具のサブスクをご紹介しました。↓↓↓
koji-temanagement.com
今回は乳幼児から幼児を対象にしている
【Cha Cha Cha】のサブスクサービスをご紹介します。
Cha Cha Chaは、サブスク業界で最も大きな賞でもある日本サブスク大賞にて、日本ネット経済新聞賞を受賞しています。
そして、このCha Cha Chaのサービスはかなりお得になっています。
それでは、どのようなサービスなのかをご紹介していきます。

Cha Cha Chaのサブスクサービス概要

「どのようなおもちゃを買うべきか悩んでいる」
「年齢に合わせたおもちゃで遊ばせたい」
「買っても子供がすぐに飽きてしまうので買うのがもったいない」
といった悩みを解消してくれるのが、Cha Cha Chaのサブスクサービスです。
Cha Cha Chaのサブスクは、保育士等の有資格者が各年齢のお子様に合わせた
知育玩具を2カ月に1回定期で6~7点ほどお届けします。(一回の配送で17,000円相当分の玩具)
もちろん、カタログからご家族でお好みのおもちゃを選ぶことも可能です。
利用料金に受取り・返却時の送料も含まれているため、大変お得にご利用が可能となっています。

年齢に合わせた玩具選びが重要

ふだん子供のおもちゃを選ぶ際、どのように選んでいますか?
玩具での遊びは、年齢や発達に合わせたものがよいとされています。
では、年齢別で見てみるとどうでしょうか?
0~1歳向けのおもちゃの例
この頃は、身体の動かし方を学べるおもちゃを選定します。
音が出る・叩いたり握ったりする・目や身体で追いかけるといった、単純でありながらも五感を刺激することができるものになります。

1~2歳向けのおもちゃの例
1歳向けのおもちゃは、自らアクションを起こすことによって何かしらの反応が返ってくるものを選定します。
具体的には積んだものを崩す・開けたり閉じたりする・転がす・振り下ろすなど、変化を感じられ、指先や手足の動かし方など粗大運動から微細運動を促すものがよいとされています。

2~3歳向けのおもちゃの例
2歳向けのおもちゃには、想像力を使ったおままごとや言葉のやり取りを促し、社会性を育むことにつながるものを始め、自己表現や芸術性を伸ばすものなどをメインに選定していきます。
3~4歳向けのおもちゃの例
3歳向けのおもちゃには、考え・行動し・結果を得るという流れを重視するおもちゃを選定します。
具体的には、記憶する・このあとどうなるかを考える・組み立てる・規則性を見つけるといった結果を伴う行動と、繰り返し行う事で得られる記憶学習の基礎が身につくものなどがあります。

4~5歳向けのおもちゃの例
4歳ごろはコミュニケーションにおいても言葉の順番や時系列などをしっかりと理解しだします。
身体の発達的にも全体のバランスが発達してきて、走りながら投げられるようになったりなど器用さも出てきます。
そこでより高度な遊びへと発展する第一歩のようなおもちゃを選定します。
5~6歳向けのおもちゃの例
5歳向けのおもちゃには、集中力が必要だったり、問題を解決するために必要な思考能力を養うおもちゃを選定します。
就学に向けて想像力を育てる、ゴールへの道筋を考える、数人でルールのもとで楽しむといった、考える力を育成するものを取り揃えています。

(Cha Cha Chaのホームページより一部抜粋)
このようにそれぞれの年齢で必要となる玩具が分かれています。
そこまで考えて購入することは少ないと思います。
我が家は妻が幼稚園と保育園の教員をしていますので、年齢に合わせた玩具を選んでくれていましたが、私だけならまず分からなかったと思います。
Cha Cha Chaのサブスクでは、事前ヒアリングにより保育士等の知育の専門スタッフがお子さまの成長に合わせた玩具を選定してくれます。
おもちゃの詳細はこちら
おもちゃのカタログはこちら 
Cha Cha Chaの特徴

Cha Cha Chaでは、知育の専門スタッフがお子さまの成長に合わせたおもちゃをプランニングし、定期的にお届けします。
また適切なおもちゃ選びはもちろん、おもちゃカタログから好き知育おもちゃをリクエストをする事が可能です。
もちろん人気のおもちゃや、有名キャラクターの商品も取り揃えています。
~Cha Cha Chaを安心して利用できる理由~
破損・紛失でも弁償不要
こうっかり壊してしまっても弁償は一切なしで安心です。
お子さまが気にせず思いっきり遊ぶことができます。
また紛失・汚れの際の弁償もありません。
徹底した衛生管理で安心・安全
プラスチック製のおもちゃ
電解水や真水を使用しての水洗い後、高温スチームを使用しての熱処理をしてから、消毒清拭での拭き上げを行います。
使用するアルコールは77度以上のものを使用しており、殺菌に効果の高いものを使用。
木製のおもちゃ
基本的に木製の玩具に対しては高温のスチームで全体を高温殺菌します。
その後乾燥させ、必要に応じて次亜塩素酸水を用いた除菌水を使用して細かい部位などを徹底的に除菌します。
また、必要に応じて、表面上の研磨なども行い、安全面も考慮して管理します。
布製のおもちゃ
布製のおもちゃに関しては、ベビー用の洗濯液体石鹸を用いて、丁寧に手洗い後、しっかりと乾燥させています。
また徹底したクリーニングを行なっております
学研ステイフルが監修
教育分野の最前線をかけている学研ステイフルさんが監修しています。
プロがプランニングした知育おもちゃが届くのでおもちゃ選びに困りません。
(一部プラン)
おもちゃは何度でも交換可能
「気にいらなかったらどうしよう?」のリスク回避で、交換希望の場合は交換周期外でも交換が可能です。
送料無料で利用可能
送料はプラン料金に含まれています。そのため受け取り・返却の際の料金はかかりません。(離島等で発生する手数料は除外。)

利用までの流れ

1.ホームページより4つのプランからお子さまにあったプランを申し込みます。
2.届いたメールを確認し、記載のURLよりお子さまに関しての情報をご入力します。(ヒアリングフォーム)お子さまの情報を基におもちゃを選定いたします。
3.フォーム送信後、1週間〜10日間程度で6〜7点(定価17,000円以上)の知育玩具のおもちゃが届きます。
段ボールは返却時に使用するため捨てずに保管します。
4.2カ月後の交換可能時期前にメールが届き、マイページより交換申請をします。
交換の有無(残したいおもちゃは延長や買取も可能)の確認をします。
5.返却する玩具を段ボールに詰めます。着払い伝票に記名し段ボールに貼り付けます。
6.配達員から新しいおもちゃを受け取り、段ボールに入れた前号のおもちゃの引き渡します。(ワンタッチ交換)
ワンタッチ交換ができない場合は、ご自身で後日集荷を依頼します。
ご利用ガイドの詳細はこちら 
料金プラン
料金プランは基本的には3つからお選びいただきます。
なお、現在は初月1円で利用可能のキャンペーン実施中です。
基本プラン
月額3,910円(税込)
対象年齢:0~6歳
交換周期:2か月毎に可能
選定方法:保育士等が選定または、カタログから選択
このような方におすすめ:専門家による月齢に合わせたおもちゃを選定してほしい方
学研ステイフル監修プラン
月額4,950円(税込)
対象年齢:5歳代向け
交換周期:2か月毎に可能
選定方法:学研ステイフルが監修したプラン内容
このような方におすすめ:就学前で就学に向けた学習系に特化したおもちゃで遊ばせたい、論理的思考を伸ばしたい方
月額4,378円(税込)
対象年齢:0~6歳
交換周期:2か月毎に可能
選定方法:放課後デイサービス等で障害への有識者が選定
このような方におすすめ:障害の様子などを考慮した上で選定してもらいたい
、障害の度合いなど診断を受けているまたは発達が気になる方
法人プラン
こちらは金額や内容等は要相談となっております。
料金プランの詳細はこちら 

Cha Cha Chaの春のキャンペーン

【キャンペーン内容】
その1
現在初月1円でお試しが可能です。
一度試してみたい方や、前から気になっていた方は一度この価格でお試しください。
※毎月払いコースおトクコース(初月1円)・・・最低利用期間:90日(ご解約は3回目の決済後から可能)
その2
3月1日~3月31日までの期間中に新規ご入会した方を対象に、春のわくわくキャンペーンを実施中です。
この期間でご入会した方に、自社ブランドJapan Skin Careのボディクリーム(桜の香り)をプレゼント。
MILKY CREAMは、繊細なお肌を守るために開発されたボディクリームです。赤ちゃんから大人までお使いいただけるため、お風呂上がりに家族のコミュニケーションツールとしても活躍します。
春のキャンペーン詳細はこちら 
その他
1度の発送につき、リクエスト品からお届けできるのは最大3点まで可能
ただし、在庫状況によりお届けできない可能性がある
①パーツ紛失・キズ・破損・汚損においての弁済は一切申し受けていない
ご申告も不要で、不足やキズがあってもそのまま返却が可能
②ただし、おもちゃ全体または本体紛失時には弁済が発生する
・セット内容のうち本体のみを紛失:上限1000円の弁済費用が発生。
・本体のみのおもちゃまたはセット内容すべてを紛失:紛失扱いではなく買取り
まとめ

今回はCha Cha Chaのサブスクをご紹介しました。
基本プランでは月額3,910円(税込)で利用可能で、1回6〜7点(定価17,000円以上)玩具を利用できます。
また弁償不要であり、お子さまが飽きることなくおもいっきり遊ぶことが可能です。
そして受取り・返却時の送料も無料で利用可能となっております。
知育玩具を購入するにしても、安くても3,000円程度はするためかなりお得なサブスクとなっています。
何より、発育に合わせた玩具を選別してくれて遊べることが魅力です。
また、今なら初月1円で利用可能です。
この機会にお子さまの教育や、お孫様へのプレゼントにご利用を検討してみてはいかがでしょうか?
申し込みはこちらから↓↓↓
